(2021/12/25更新)
こんにちは。「むぎのタロット」管理人ユキです。
このページではタロットカードの大アルカナの意味・概要をご説明します。
大アルカナの概要
ウェイト版タロット・大アルカナとは?
このページではウェイト版タロットの大アルカナについて説明します。
ウェイト版とは、1909年初版のタロットカードです。
作者アーサー・ウェイトの名前からウェイト版とよばれたり、出版社のライダー社の名前からライダーパックとよばれたりしています。

アーサー・ウェイトは黄金の夜明け団とよばれる、カバラの秘術を研究する秘密結社に属していました。そのため、ウェイト版タロットは黄金の夜明け団のタロット解釈が採用されています。
ウェイト版タロットとセフィロトの樹
ウェイト版タロットはもともと占いのための道具ではなく、セフィロトの樹と呼ばれるカバラの中心的な概念を理解するために、タロットカードの各カードをセフィロトの樹に当てはめたものです。

セフィロトの樹とは、カバラにおける宇宙観・世界観を図式化したもので、10個のセフィラ(上図で◯で示されているもの)と22本のパス(上図の◯と◯をつなぐ線)からできています。
ウェイト版タロットでは、大アルカナは22本のパスに、小アルカナは10個のセフィラに対応しており、大アルカナと小アルカナを理解することでセフィロトの樹の理解をサポートする仕組みになっています。
セフィロトの樹を必ず学ばないといけないのか?
タロット占いの道具としてタロットカードを使う分には、セフィロトの樹を理解しておく必要はないと思います。ただし、「なんでこんな絵柄になってるんだろう?」「このカードに何が描かれているんだろう?」と考えるときに、セフィロトの樹に立ち返ることでより理解しやすくなることが多いです。特に女教皇や節制といった、一見何が書いてあるのかよくわからないカードはセフィロトの樹に立ち返ると意味が一目瞭然だったりします。
タロットカードは、15世紀のイタリアで遊びの道具として生まれたものが、長い歴史やさまざまな解釈を経て、占いの道具・魔法の道具として「創作」されていったものだと私は考えています。
そのため、原理的に正しい意味がありません。
何かの本を丸暗記するのではなく、「あなたにとって」それぞれのカードがどのような意味をもつのかを考えることが大切になってきます。
正位置と逆位置について
タロットカードでは、正位置・逆位置といって鑑定者から見て上下があっている向きにでてくるか、逆向きにでてくるかで解釈が変わってきます。


「逆位置って正位置の反対の意味になるんですか?」
「逆位置って悪い意味ですか?」
などなど、正位置、逆位置に関する解釈のご相談はとても多いです。
正位置・逆位置についても絶対的な正解はありませんが、
私は
- 正位置:そのカードのキーワードが中庸に働く
- 逆位置:そのカードのキーワードが中庸から外れて、過剰や不足に働く
と考えるのがわかりやすいと思います。
「徳」とは、行為・感情が、超過や不足ではない「中庸=メソーテス」にある状態。
例えば勇気は超過状態=蛮勇でも、不足状態=臆病でもない、中庸な状態で「勇気」という徳となる。人にとって理想的なのは行為・感情を「中庸」に保つことであると、アリストテレスは述べた。
上記の読み替えが難しいカードや状況もあり、また塔のカードのように正位置逆位置が、あまり意味が変わらないと言われるカードもありますが、正位置・逆位置を解釈する上での一つの指針となるのではないかと思います。
大アルカナの各カードの意味
各カードのキーワード一覧
各カードのキーワードのみを集めました
細かく学ぶ前に、まずはカードとキーワードを比べて
「このカードはなぜこんな意味を持つんだろう?」
「どうしてこのカードにはこんなモチーフが描かれてるんだろう?」と、カードについていろいろと考えてみると、理解がしやすくなります。キーワードでざっくり意味を捉えてから、実際に鑑定をやってみながら、「自分の言葉で」各カードの意味をつかんでいくのがおすすめです。
番号 | 名前 | キーワード |
0 | 愚者 | 自由・混沌 |
1 | 魔術師 | 能力・意思 |
2 | 女教皇 | 神秘、精神 |
3 | 女帝 | 慈愛、豊穣 |
4 | 皇帝 | 社会、権力 |
5 | 法王 | 信仰、奉仕 |
6 | 恋人たち | 関係、選択 |
7 | 戦車 | 闘争、勝利 |
8 | 力 | 克己、自律 |
9 | 隠者 | 観照、内省 |
10 | 運命の輪 | 機運、命運 |
11 | 正義 | 公正、決断 |
12 | 吊るされた男 | 試練、修練 |
13 | 死神 | 終止、終了 |
14 | 節制 | 均衡、節度 |
15 | 悪魔 | 欲望、堕落 |
16 | 塔 | 破壊、撹乱 |
17 | 星 | 希望、天啓 |
18 | 月 | 欺瞞、流転 |
19 | 太陽 | 成功、繁栄 |
20 | 審判 | 奇跡、復活 |
21 | 世界 | 完全、完成 |
各カードの意味
0 愚者
キーワード 自由・混沌

3 女帝
キーワード 慈愛、豊穣

4 皇帝
キーワード 社会、権力

5 法王
キーワード 信仰、奉仕

正位置での意味
- 信頼の置ける協力者があらわれる
- 周囲に相談することでいいアドバイスがもらえる
逆位置での意味
- 周囲に相談しすぎて情報に溺れないようにする
- 同調圧力に飲み込まれないようにする
詳細な意味:詳しい解説
6 恋人たち
キーワード 関係、選択

8 力
キーワード 克己、自律

正位置での意味
- 自分の力でしっかりと問題に向き合うことができる
- 精神的な強靭さを持ち合わせている
逆位置での意味
- 臆病風にふかれている
- 意固地になりすぎていて、自力での解決に固執しすぎている
詳細な意味:詳しい解説
9 隠者
キーワード 観照、内省

11 正義
キーワード 公正、決断

12 吊るされた男
キーワード 試練、修練

13 死神
キーワード 終止、終了

16 塔
キーワード 破壊、撹乱

18 月
キーワード 欺瞞、流転

19 太陽
キーワード 成功、繁栄

20 審判
キーワード 奇跡、復活

21 世界
キーワード 完全、完成

タロットの意味ややり方についてまとめた他の記事
その他のタロット占いに関する記事のリンクのまとめです
タロットの意味が検索できるLINE@
「塔」の逆位置の開設が 正位置の開設になっています。
すみません。開設→解説の間違いです。
度々すみません。
「吊られた男」正位置の解説が「運命の輪」正位置の解説になっています。
ありがとうございます!!!!!
訂正させていただきました^^
本当に助かりました。大変ありがたいです^^