第11話:タロットカードの意味をしろう! 07 戦車
- 戦車のカードの構図、モチーフを理解しよう
- 鑑定で戦車が出てきたときの意味をしろう!
11−1 戦車ってどんなカード?

名前からして元気そうなカードだね






戦車をひいてるのが馬からスフィンクスに変わったくらいかな

あとはスフィンクスが白と黒で書かれてるところ
そして、何より注目してほしいのは
彼が実は武器をもっていないことなんだよ

棒みたいなやつしかもってないね。
そして、手綱も引いてないんだね

実は戦車のカードは止まっている戦車を描いているんだ


このカードについては、次に来るカードとセットでみたら
わかりやすいかもしれない。

あれ?ウェイト版は力なのに、マルセイユ版は正義になってるよ?

入れ替えた理由については
「そのことで読者が受ける不利益は何もないのでそれについての説明は控える」
ってはっきり述べてないんだけど、「理由がある」ことには間違いがないんだ。

でも、正義と力をいれかえて、力が戦車の次にきたことと、戦車の解釈とどう関係するの?


スフィンクスってピラミッドの横にいる大きな像のことじゃないの?

だから言うまでもなく、エジプトのスフィンクスは雄ライオンなんだ。
ところが、この絵のスフィンクスは雌的にかかれてるよね。
まあ、頭の布はエジプトのスフィンクスっぽいんだけど。

雌のスフィンクスだと何がちがうの?

ライオンの体に胸から上は美女の体がくっついてる
それでね、なぞなぞを持ちかけて、答えられなかったら食べちゃうんだ。

朝には4本足、お昼には2本足、夜には3本足になるのはなに、ってやつだね。

アーサー・ウェイトは戦車について
「戦車を牽くものが馬ではなくスフィンクスであるのは、彼がスフィンクスの謎に答え得たことをあらわしている
ゆえにこれは特に精神的な勝利のカードである」
っていってる。
でもね、その一方で
「彼が行なった解放は、彼自身を論理の奴隷にした」
ともいってるんだ。

なぞなぞに答えたはずなのに、奴隷なの?

力のカードでは、こんなふうにライオンと女の人が向き合ってるよね


戦車の若者はスフィンクス=獅子と向き合っていない
彼はスフィンクスに「勝利」はしたけど、向き合ってはいないんだ。

しかも、戦車も止まってるしね。

それに、もし彼が「スフィンクスへの勝利者」であれば
彼は名高い「オイディプス」だ。
アーサー・ウェイトは戦車に乗っている人物を「王子のような人物」って表現している。
オイディプスはデーパイの王となる前にスフィンクスを倒した。
でも、その時彼はまだ、自分の「父殺し」の罪には無自覚だったんだ
オイディプスは、外側から差し向けられた脅威=スフィンクスは勝てたけど、
彼の内側にある本当に恐ろしいものには向き合ってすらいない。
そして向き合った時、彼は生きてはいられなかった。


オイディプスの話は少し飛躍してるなあと僕も思うよ。
でも、獅子に向き合う乙女をわざわざ、獅子をひいてる戦車の後においたんだ
この戦車のカードは勝利・闘争を意味するけど
本当の勝利は戦わないことで、なおかつ
本当の敵は自分の内側にしかいないことを戦車は含みおいたカードだと
僕は思うよ。
11-1 戦車ってどんなカード?
11-1−1 カードの説明
2匹の獅子の牽く戦車に、男性が乗っています。
むぎとホップとの会話では飛躍した戦車=オイディプス的解釈を展開しましたが、
ストレートに勝利・闘争を意味するカードです。
ただし、その勝利は最終的なゴールではなく、彼はこれから克服すべきものが残されています。
マルセイユ版では2匹の馬に明確な描き分けはなされていませんが、ウェイト版では、2匹の獅子(スフィンクス)は、白と黒、女と男といった明確な描き分けがされています。また、それぞれの獅子は違う方向に向かって進もうとしているようにも見えます。この2匹の獅子は、光と闇、男性原理と女性原理といった、相反する二項対立の原理を表しています。戦車の上の男性は、そんな相反する獅子の様子に動じることなく、まっすぐ前を見つめています。よく見ると、彼は、手綱すら握っていません。どのように彼は、この荒れ狂う2匹の獅子をコントロールする気なのでしょうか。
この次の「力」のカードにも獅子と人間が出てきますが、「力」の女性はしっかりと獅子を見つめているのに対して、「戦車」の男性は獅子の方を見ていません。彼にとって、彼の戦車を牽く獅子の正体など、一切興味がないのです。彼が見つめるのは「前」だけ。つまり、彼の進む方角だけです。
どんな荒れ狂う力も、そこに目を向けなければ力を失います。手綱もつけられていない2匹の獅子が男性に歯向かうことがないのは、男性が彼らに目もくれないからです。そこに進む決意さえあれば、人はやがて、どんなところにでも到達してしまうのです。
11-1-2 正位置での解釈
正位置では、戦車の「闘争」「勝利」というキーワードをポジティブに解釈します。
人生の中で、争いは避けて通れないことがあります。「誰かを蹴落としてまで勝利を手に入れたくない」「自分が傷つくかもしれない」、戦いに対して、人は様々なことを考えます。
闘争に苦痛を感じる時、人は闘争そのものではなく、闘争に伴う困難に目がいっています。戦車の青年も、戦車を牽く猛獣たちに恐れを感じた瞬間、猛獣たちに食い殺されてしまうかもしれません。しかし、彼の目は戦車の上ではなく、まっすぐ前、目指す目的地にだけ向けられています。
あなたの意識が目的地にしっかり向いていれば、闘争は単なる通過点に過ぎないのです。勝利とは、ただ、進むことをやめなかったものにだけ訪れるものです。戦車の青年の静かな視線は、あなたに目的を見失わない意思の大切さを教えてくれています。
11-1-3 逆位置での解釈
今世界では、あらゆるところで人々が怒りの声をあげています。
政治家や官僚の不正がテレビを賑わせ、公人の清廉潔白さを信じていた「市民」が裏切られた怒りをマイクにぶつけて居ます。
もちろん、その中には、高い政治意識を持ち、義憤に駆られて立ち上がった人々もいることでしょう。しかし、日ごろの鬱憤を、おおっぴらに叩ける「公然の」サンドバックに自分の感情をぶつけているだけの人もいるのではないでしょうか。2016年のイギリスのEU離脱問題で、EUからの離脱に多くの賛成票を投じたのは、たくさんの移民が生活している都市部の人々ではなく、移民の少ない田園地方の人々でした。自分の生活に不満があり、目の前に、公然と叩いても構わないものがある時、人々は、その関係を検討することなく、その対象に石を投げつけるのです。ニーチェは「ルサンチマン」という言葉で弱者(だと自分で思っている人たち)の鬱屈した思いを表現し、ルサンチマンを理由に自己の行いを正当化することを奴隷精神の表れと糾弾しました。戦いによって何かを手に入れることは、それなりに溜飲の下がることでしょう。しかし、その行く先が間違っていれば、一次の爽快感は、破滅への前奏となります。入手困難であることは、手に入れたものの価値を担保しません。逆さまからあなたを見つめる戦車の青年は、その闘争が、勝利が、正しい目的のもとになされたものか、あなたに問いかけています。
あなたが感情にとらわれてしまっていないか、よく見直しましょう。戦車は前に進みますが、走り出した戦車を止めることはとても難しいのです。
11-2 占いで戦車が出てきたとき受け取れるメッセージ
11-2-1 一般的なメッセージ
正位置
妨害・障害の大きさではなく、最終的な目的に意識をおきましょう。
あなたが成し遂げたいことは、客観的に考えると、たくさんの妨害や障害が発生することかもしれません。当然、できるなら、争いや妨害のない方法で目的を成し遂げたいと考えることでしょう。しかし、妨害や障害を避けすぎるあまり、当初の目的を手放してしまえば、何のための前進かわからなくなります。
あなたの一生は一度きりです。たとえ道の途中で力尽きたとしても、全力を尽くした道のりであれば、その挫折は、あなたの「意志」を守り通した一つの勝利の形です。
「進め。お前の目は前にしか付いていない。」
戦車の青年は、静かにあなたに語りかけています。妨害や障害の大きさに臆することなく、あなたの進む道を進みましょう。
逆位置
目的を見失っていないか、冷静に考えましょう。あなたは今困難に直面しているかもしれません。
しかし、不安に駆られて先走った行動をしてしまえば、うまくいくものも行かなくなってしまいます。あなたが困難だと思っていることに対して、あなたはどれほど客観的な情報を持っていますか?あなたの中の恐怖や不安が、困難をあなたが思っている以上に大きなものにしてしまっていませんか?脊髄反射的に反応したり、攻撃的になったりすることなく、状況を冷静に見定めましょう。
あなた一人が焦ったり、わめいたりしたところで、状況が本質的に改善するわけではありません。冷静に対応しましょう。
11-2-2 恋愛でのメッセージ
正位置
あなたの思いを貫きましょう。正々堂々と、正面からぶつかっていきましょう。
「なんとか上手くいきたい」「傷つかないように、この恋を実らせたい」
人を好きになると、そんな思いが渦を巻くこともあります。あなたが大好きになるぐらい素敵な人です。ライバルや、妨害が入ることもあるでしょう。ですが、間違えても、ライバルを出し抜くことや、だまし討ちのような駆け引きに挑んで、あなた自身の品格を下げてしまうことのないようにしましょう。
たとえライバルがどれほど強力に見えても、相手がどれほど素敵な人であっても、あなたはあなたの気持ちを恥じることも、臆することもありません。真摯に相手に向き合い、素直に気持ちを伝えていきましょう。
保証がなければ進めないのであれば、あなたの前には一生道は開けないかもしれません。まずは自分の意思で一歩を踏み出しましょう。それが、あなたの恋の新しい局面をもたらすでしょう。
逆位置
状況を悪くとらえ過ぎていませんか?
運の悪い偶然が続くこともあります。あなたの思惑通りにいかないことが起こることもあります。「なんであんなことやっちゃったんだろう」という失敗をしてしまうこともあるでしょう。
大切なのは、あなたが冷静さを失わないことです。あなたが、失敗や恐怖を埋め合わせようとして、慌てれば慌てるほど、あなたからは余裕が失われ、それとともに、魅力も失われていきます。
あなたがどんな状況であれ、あなたの心身を整え、なるべくベストな状態を保ち、冷静に問題に直面することはできるはずです。焦って早まった行動に出ないように。今は冷静に状況を判断しましょう。
11-2-3 仕事でのメッセージ
正位置
はっきりとした意思表示をしましょう。あなたの権利や、やりたいことをきちんと主張しましょう。
日本では、集団の和を保つことが尊ばれ、時には、「これはまずいんじゃないか?」と思っても、人前で自分の主張をすることを避けてしまうこともあります。
「間違ってるかもしれないし・・・」「みんな反対だって言ってるし・・・」
主張しないで、後から、「ほら見たことか」とつぶやくことは簡単です。自分から手をあげることで、仕事を背負いこんだり、大変な思いをすることもあるかもしれません。しかし、あなたが、自分の足で進まない限り、あなたは誰かから言われた仕事をただ、やるだけの職業人生を送ることになります。
たとえ、少数意見であっても、これまでにないことであっても、まずはあなたの意思や権利を主張しましょう。対立は悪いことばかりではありません。そこから新しいものが生まれることもあります。対立を恐れずに、あなたの意見を表明しましょう。
逆位置
功を焦ったり、失敗を恐れすぎて下手な行動に出ないようにしましょう。
誰かを出し抜いたり、無理やりに何かをものにすることで、短期的な勝利は得られるかもしれません。しかし、本当の勝利とは、誰かの犠牲の上に成立するものではありません。短期的な成功にとらわれず、長い目で見て、冷静に物事を判断し、時には誰かに機会を譲ることも考えて、チーム全体が勝利する方法を考えましょう。あなただけが勝利し続けることにこだわることで、組織全体が疲弊してしまっては元も子もありません。早まった行動に出ることがないよう、冷静に状況を判断するようにしましょう。転職を考えている人も、短期的な損得勘定や、感情に任せた行動に出るのではなく、きちんと計画をして、最適な時を見定めるようにしましょう。
前のお話
目次
11−2占いで戦車が出てきたときに受け取れるメッセージ