むぎのタロットの作者から直接タロットを学びませんか?むぎのタロットスクール・オンラインサロン好評開催中!

タロットの意味:ワンドのキングについて

むぎのタロットのワンドのキングです

ワンドのキング

スート×番号のもつ意味
  • ワンドの意味:活動、アクション、動き、冒険、挑戦
  • キング(コクマー:叡智):各スートにおいての完成、成功がもたらすもの

  • 立派な身なりの男性が王座に座っています。側にはトカゲが控えており、彼の背後のタペストリーやマントにもたくさんのトカゲが描かれています。
    これは、火の精霊(=サラマンダー)がトカゲの姿をしていることに由来しています。トカゲのモチーフはペイジやナイトでも描かれていましたがキングに描かれているトカゲは尻尾が頭と十分にくっつくぐらいには成長しており、ペイジやナイトではじめたことが完成している様子がここでも伺えます。
    ウェイトはこのカードに対してこのような説明を加えています。

    このカードに登場する王は、熱意があり、柔軟で、活力も気品もある。手には花の咲いたワンドをもち、他のスートの王と同様王冠の下には棒状の指揮帽を被っている。王座にはライオンのシンボルがかかれている。
    魔女の家BOOKS アーサー・ウェイト「タロット公式テキストブック」より

    熱意や活力についてはワンドのクイーンも持ち合わせている性格でしたが、クイーンがその熱意や活力を自分の人生が豊かになることに注力していたのに対し、キングは自分の勢力を拡大していくことに注力をしています。
    このカードは自分の熱意や活力や行動が成果に結びついている様子を描いています。

    正位置

    ワンドのキングの正位置は、自らの熱意や活力によって成功が得られることを示唆しています。
    このカードが出てきたとき、望んでいることの成功がもたらされる可能性は十分にありますが、そのためには他力本願ではなく、自らの力・熱意が必要となってきます。
    また、問題に対して乗り越えていく活力や熱意がわきあがってくることを示唆する場合もあります。

    逆位置

    逆位置の場合は、正位置で寓意されたものが過剰や不足にはたらいていると考えます。
    不足の場合には完成のための熱意や活力が不足してしまっており、少し冷笑的な態度になっていることへの警告がなされています。
    また過剰の場合は熱意や活力の押し付けがましさを警告してくれています。
    「頑張ってる感をだすこと」と「頑張ってること」は全く違います。また、エネルギッシュで活力に満ちていることは素敵なことですが、合理的な方法をとらず、むやみやたらと発散をするのではエネルギーの浪費と同じです。
    正しい熱意や活力の生かし方ができていないことが寓意されています。
    救いとしてこのカードがもたらされる場合には、全力で進んでいた状況から良い意味でメインストリームをはずれることができることを示唆する場合もあります

    インデックスに戻る


    「むぎのタロット」好評販売中


    むぎのタロット
    ・フルデッキ78枚
    ・60pの解説書つき
    ・ウェイト版準拠なので持っている解説書がそのまま使える
    とても可愛い使いやすいタロットです。


    「むぎのタロットオンラインサロン」会員募集中


    ・月額1000円で質問し放題、学び放題のオンラインサロン「むぎのタロットオンラインサロン」会員募集中です。



    「むぎのタロットスクール」好評開講中


    ・全ての講座が一回完結
    ・資料はすべてデータでお渡し
    ・とにかくわかりやすくて、楽しくて、その日から占えるようになる!


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUT US
    yuki
    小学校の時にタロットに出会って以来、かれこれ20年以上タロットを取り扱っている。多くの人を占うだけではなく、自作のタロットを作るに至る。大学では分子生物学を専攻。趣味はイラストとゲーム作り。本業の傍ら、タロットを自由に楽しむ人が増えればいいなという思いからサイトを作る。